
トウモロコシが出そろった感じです。
趣味園のやさいの時間では三粒植えてこのくらいの時期に一つ間引いてたけど、
うちは二粒上にしたのでもう少し先かな??

実エンドウもたわわに実ってます。
かなり遅れてまいた後発組は、伸びてるけど、花がつきません。
去年の義父のがこんな感じでしたから、だいぶ遅れてつくんじゃないかと思います。
全くつかなかったら・・・ちょっとショックだな・・・(^^;)

そして、待望のイチゴちゃん♪
ずいぶん赤らんで、収穫を始めています。
今年は、鳥にやられることもなく、真っ赤に熟させてからとれるので
甘いイチゴを食べることが出来ています~~~
鳥の被害はないけれど、ナメクジの被害には遭ってますが・・・
そんなに大きな被害ではないので許せる範囲。
こうやってちょっと庭に出てる間に、三男もうろうろしてるのですが・・・

雨がぱらぱらしていようが何の其の・・・
というか、この水たまりが魅力的!!と、座り込んでどろどろに・・・
この日は保育園の園庭解放にもいってましたが、
やっぱり外に出たいのに出られずフラストレーションの固まりで、
どろどろのびたびたも目をつぶって少し遊ばせてやりました。
実のところ、風邪っぽいので、いやでしたが、思うように出来ずに
起こされるかんしゃくの方が面倒で・・・(^^;)

終わった後は、洗面所のお風呂でぬくぬく。。。
勢いよく出てるお湯がいやで泣いてます。
幸い?風邪は悪化せず、青ばな垂らしてご機嫌さんです。
スポンサーサイト
ちょむさん、こんばんは。
いちご、すごく良い実がいっぱいありそうですね!
うちのは、形が悪かったりで、
あまり納得いきませんでした・・・(+_+)
実えんどうが成長しているのを見たり、いちごの花から実になるのを見たり、
おこさんにとっては、素晴らしい経験ですね。
って、みずたまりのほうがいいのかな?
風邪ひかなければいいですね!
>ちょこさん
こんばんは!
どうもミツバチががんばってくれてるようで、
良い形のが多いです。
形は気になるなら人工授粉もありのようですね!
子どもにとって、すばらしい経験にするつもりだったのですが、
当たり前になってしまって、もっぱら、食費対策になってます。(^^;)
トウモロコシだって、喜んでくれると思ってるけど、
きっと思ってるほど、喜ばないんだ~~(TT)
末っ子は、砂利と泥が一番!です。。。
幸い、そのまま治っていってます。
私に移したからでしょうね。(^^;)